販促のヒント

「食MAP®」による食卓トレンド
「ウインナーソーセージの伸長」

株式会社ライフスケープマーケティング トータルサービス部第2グループリーダー 鈴木琢磨

1.「ウインナーソーセージ」の食卓出現が伸長

 一時は出現が低迷していた「ウインナーソーセージ」。しかし直近一年間における「ウインナーソーセージ」の前年超え週の回数は52回中41回となっており、出現の回復傾向を読み取ることができる。(前年超え回数ランキング2182材料中24位)<図表①>

<図表①> 材料TI値(前年超え回数ソート) <図表①> 材料TI値(前年超え回数ソート) 出典:食MAP® 主婦世帯食MAP(モニタ募集時年齢64歳以下) 分析期間:2019/04/01週 食卓機会:1日計 ※前年超え回数:直近52週のうちTI値の前年同週比100%を上回った週の数

2.「ウインナーソーセージ」は朝食の簡便メニュー

 「ウインナーソーセージ」はどのシーンで伸長したのだろうか。「ウインナーソーセージ」というとお弁当のおかずのイメージがあるが、実際に伸長を牽引しているのは朝食シーンであった。<図表②>

<図表②>「ウインナーソーセージ」食卓機会別TI値 <図表②>「ウインナーソーセージ」食卓機会別TI値 出典:食MAP® 主婦世帯食MAP(モニタ募集時年齢64歳以下) 分析期間:2014/01~2018/12 食卓機会:1日計 ※TI値:1000食卓あたりの出現回数

 では、朝食で「ウインナーソーセージ」を食べているのはどんな世帯だろうか。<図表③>で特に伸びが目立つのは子供のいる世帯であった。子を持つ主婦の朝は何かと準備で忙しい。朝食の手軽なおかずとして「ウインナーソーセージ」は重宝されているのではないだろうか。

<図表③>「ウインナーソーセージ」朝食の末子学齢別TI値 <図表③>「ウインナーソーセージ」朝食の末子学齢別TI値 出典:食MAP® 主婦世帯食MAP(モニタ募集時年齢64歳以下) 分析期間:2014/01~2018/12 食卓機会:朝食 ※TI値:1000食卓あたりの出現回数

 出現が伸長していた一方で、M値(使用メニュー種類)は広がっていない<図表④>。つまり限られたレシピがリピートされることで出現が伸びたことになる。直近年の「ウインナーソーセージ」の使用メニュー構成比<図表⑤>によると、ソーセージのソテー・油炒めや、ボイルソーセージといった手軽なメニューが全体の7割近くを占めていた。「ウインナーソーセージ」はレンジ調理などもできるため、朝の簡便メニューとしてのポジションが定着している様子である。

<図表④>「ウインナーソーセージ」朝食のM値 <図表④>「ウインナーソーセージ」朝食のM値

出典:食MAP® 主婦世帯食MAP(モニタ募集時年齢64歳以下) 分析期間:2014/01~2018/12 食卓機会:朝食 ※M値:使用メニュー種類数

<図表⑤>「ウインナーソーセージ」朝食の使用メニュー構成比(2018年) <図表⑤>「ウインナーソーセージ」朝食の使用メニュー構成比(2018年) 出典:食MAP® 主婦世帯食MAP(モニタ募集時年齢64歳以下) 分析期間:2018/01~12 食卓機会:朝食 ※構成比:使用メニュー数全体を100%とした場合の各メニューの構成比

3.データに裏打ちされた売り場展開

 ここまでのデータから「ウインナーソーセージ」が伸長した背景に、「朝食」「簡便」「子供のいる世帯」といったキーワードが見えてきた。POSデータだけではわからない消費の「なぜ?」を知るために、最終消費シーンを把握できる食MAPデータの活用は有効だ。今回の分析はそれらのほんの一部にすぎないが、こうした取り組みがデータに裏打ちされた売り場施策につながるのではないだろうか。

 


本稿内データは(株)ライフスケープマーケティングが提供する以下ツールを用いて算出しています。

・食MAP®WEBスコープ  http://www.lifescape-m.co.jp/service/webscope.shtml ・食MAP®トレンドサーチ  http://www.lifescape-m.co.jp/service/trendsearch.shtml

 

食MAP®とは、株式会社ライフスケープマーケティングが提供するマーケティング情報システム。1998年10月から首都圏30km圏内在住の主婦世帯を対象に、食品の購買、調理、消費までをパネル形式で調査したもの。

 

【問い合わせ先】

株式会社ライフスケープマーケティング TEL:03-3515-7088 http://www.lifescape-m.co.jp/